埼玉県吉川市のフォトスタジオ「スタジオリアン」

0120-79-7710

NEWS & CAMPAIGN
スタジオリアンからのお知らせ&キャンペーン情報

2019.07.18コラム

七五三の由来や意味

 

 

お子様の成長を祝う行事として

古くから行われている七五三

 

なんとなく着物を着て神社お参りして、、

という方も少なからずいるはず

 

今回は、なぜ七五三をやるのか、

そもそも七五三とは何かをまとめてみました

 

 

七五三の由来とは

 

 

七五三の起源は平安時代とされていて、

当時は子供の死亡率が高く、七歳までは「神の子」とされました。

 

生まれてから3~4年たってから現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録したそうで、

七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と

これからの将来と長寿を願う意味を持っていたようです!

 

 

七五三の意味

 

 

なぜ七五三は3歳、5歳、7歳で行うのか

なぜ男の子は1回で女の子は2回なのか

 

そんな疑問もまとめました!!

 

 

3歳 男女とも髪を伸ばし始める 髪置(かみおき)

5歳 男の衣服である袴を着る  袴着(はかまぎ)

7歳 女の子の着物帯の装い始め 帯解(おびとき)

 

三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵づき、七歳で乳歯が生え代わるなど、

発育してゆく上で病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、

健や かな成長を氏神様にお祈りをする。

 

今では女の子は3歳と7歳、男の子は5歳と

定着してきているように感じますが、

元々は、男の子も3歳と5歳で2回お祝いをしていたそう

 

しかし地域や風習によって変わってきたのですね

 

ですので、七五三が女の子だけ二回あるのは、

男の子のお祝いを一回しかしない地域が多いからという理由なんだそうです。

 

 

11月15日が七五三の日なのはなぜ

 

 

なぜ七五三は11月15日なのか

 

 

3歳・5歳・7歳の子供のお祝い自体は平安時代からあったようですが、

それぞれ別の日に行われていました。

11月15日に決まったのは江戸時代、

「お犬様」で有名な五代将軍綱吉のお子様徳松君の

お祝いをした日に由来するのだそうです。

 

もうひとつは

 

この日が二十八宿の鬼宿日(きしゅくにち)にあたり

婚礼以外は何事の祝い事にも吉とされていたからです。

また、旧暦の11月は秋の実りを神に感謝する月でしたので、

その月の満月にあたる15日に、氏神に収穫の感謝すると共に

子供の成長の感謝・祈願をしたものと思われます。

 

ですが、11月15日に必ずお祝いしないといけない

というわけではありません

ご家族様のご都合などで決めることが増えてきています。

 

 

「必ずこの時期!」と決め付けるものではなく、

「家族のベストシーズン」を、皆様で選べたら良いですね!!

 

 

 

 

 

 

 

CONTACT
来店予約・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-79-7710

(受付時間:10:00~18:30)

24時間受付

Tel:0120-79-7710来店予約